1999年8月5日.どんよりと曇った大阪.バックパックと寝袋を抱えた21歳(当時)の僕は大阪空港にいた.目的地は北の大地北海道.僕にとっては2回目の北海道旅行.まだ22歳未満であった当時,スカイマークエアライン社のスカイメーとなる特典を使い,1万数千円ほどで新千歳空港までのチケットを手に入れていた. 千歳の天候は曇り.どんよりとしていた.こころもち涼しいか.空港でいっしょに乗ってきた友達と別れ単独行動をとることにした.彼の最初の目的地は襟裳岬.今回は東西南北の岬を制覇してやろうと思っていたので,まずは南へ向かうことにした.新千歳から苫小牧で途中下車.街をぶらつき始める. そんな僕の目に飛び込んできたのが,この銅像.なんだこりゃ?よくよく見ると,この少年はスケート靴を履いており,どうやらスピードスケートをやっているみたい.他にもこのような銅像がいくつか設置されていた.さすがに北海道ということで,こういうもんがあるんだなぁと妙に納得. 苫小牧から様似行きの電車に乗る.もちろんディーゼル.電車は定刻どおり発車してのどかな牧草地帯を走り抜けていく.そう,ここは日高地方.日本でも有数のサラブレッド生産地帯だ.前回の旅では車で社台スタリオンなどを訪れたが今回は電車.ラーメン食べたばっかりなのに駅弁をほおばりながら贅沢な時間は流れていく. まあ,暇な旅行やしええ経験か.ってちがうやないかーい!わしは,今日様似の駅からバスに乗って襟裳岬まで行かんとあかんのじゃー!ひょっとしてその最終のバスに乗り遅れそう?無駄に駅で一泊?なんてことを考えているうちに,ようやく終着駅の様似に到着.バスの発車時刻の1分前.やばい! バスに乗り込んで,えりもへ向かう.実はバスに乗るにもひともんちゃく.僕はJR北海道線,JRバスが乗り放題になるチケットを持っていたのだがバスの運ちゃんがその切符の存在を知らない.キレかけで強引に説明したので,何とか乗ることができた.バスに乗ってからがまた長い.地図を持っている人は見てもらうといいが,様似から襟裳までは結構な距離があるのだ.昼に苫小牧を出て,今はもう夜の8時を過ぎている.外は真っ暗.バスの乗客も僕を除けばばあちゃん一人.襟裳のほんの小さな繁華街にバスは通りかかる.ここで,ばあちゃんは降りるみたい.で,僕に話し掛けてきた. ということで,その日は襟裳のYHに泊まり夕食はカップラーメン(すでに夕食の時間は終わってた).次の朝に備える.明日の朝一で出発.そうでないと,苫小牧に出るのに6・7時間かかるため無駄に1日が終わってしまうのだ. そして翌朝.いち早くYHを出て,バックパックを背負い誰もいない海岸沿いの道を歩く.うわさどおり風が強い.やっとの思いで襟裳岬にたどり着く.さぞ眺めは素晴らしいんやろなぁ. 結論.襟裳には何にもないといううわさは本当.でも,いいとこよ.・・・どないや. 北海道 TOP |
This page is created by Junro, 2001.